大会全般について
- 大会に参加される方は,来場前にオンラインシステムでの参加登録を行ってください.
- 「新型コロナウィルス感染拡大防止に関する同意書」の内容に従って行動してください.なお,来場前にワクチン接種済みであることを強く推奨します.また,COCOAのインストールとご利用をお願いいたします.
- 会場内での飲食は原則不可です(水分補給は問題ありません).
ただし,昼休み中に使用されてない会場(後日アナウンス予定)では,昼食を可能とする場合があります.その場合も人との距離を取りつつ,黙食をお願いします. - 発表会場の密対策のため,今大会ではポスター発表のみの時間帯は設けず,口頭発表とポスター発表を同時並行で実施する予定です.詳細な大会プログラムは,9月下旬に公開予定です.
- 現地会場には,大会プログラム誌(印刷版)を準備しません.事前に公開するPDF版またはConfitのプログラム一覧をご利用下さい.
- 現地会場には,Wi-fi接続サービスはありません.
- 現地会場には,「口頭発表者・団体展示関係者・大会運営関係者」以外の方が使用できる電源コンセントはありません.
- 現地会場は他団体も利用しています.会議室周辺の廊下での立ち話等はご遠慮ください.
発表会場・発表方法等に関する注意事項
- 発表時も常にマスクをご着用ください.
- 口頭発表は原則,発表者自身のPCで行って頂きます.ディスプレイケーブルは HDMI接続のみです.ご自身のPC接続に必要なディスプレイ変換ケーブルを,忘れずにご持参ください.
- 口頭発表は 1 件 15 分(講演時間 12 分・質疑応答 3 分)です.
- 口頭発表では,予め録画した音声付き発表スライドを流すことは原則不可とします.発表者自身がその場でご発表ください.
- 口頭会場には,レーザーポインタを準備しません(複数人の手に触れるのを避けるため).発表者自身のPCのポインタ(マウス)をご利用下さい.なお,個人で準備したレーザーポインタの使用は可能です.
- 口頭会場での質問時は,各会場に準備されたスタンドマイクをご利用頂き,大声での発言はご遠慮下さい.
- 口頭会場は,通常定員で使用予定です.座席間隔が近くなるため,大声での会話はご遠慮頂き,咳エチケットにもご留意ください.
定員:A会場(521名),B会場(216名),C会場(144名),D会場(108名) - 口頭会場での立ち見は原則禁止とします.満席となった場合は,入室できません.
- ポスターパネルは縦長です(展示可能サイズ:高さ198cm, 幅88cm).パネルは1枚ずつ立て,パネル間の距離を十分に確保する予定です.発表時は大声での会話はご遠慮頂き,参加者同士の間隔が密になりすぎないようご留意下さい.